こんにちは、ユウキ(@yuki_housebuild)です!今日はいよいよ木造住宅建築工事の花形である「上棟(じょうとう)」が行われます。
上棟の開始
冒頭からさんざん申し上げていたように、今日の作業は「上棟」になります!
しかし、木造建築と言えば上棟!とはよく聞ききますが、正直なところ具体的にどんな工事が行われるかはよく解っていない方も多いのでは無いのでしょうか…!そこで、上棟について簡単に説明すると、以下のような解説になります!
住宅の柱から屋根まで、大人数の大工さんが丸1日かけて一気に建て上げる作業のことを言います。その光景はまさに圧巻で、木造建築工事の花形と言われいる
柱・梁の荷下ろし
いよいよ上棟の開始です!続々と柱・梁等の材料が荷下ろしされていきます。
1階 柱の建て方
プレカットされた1階の柱が続々と組み上げられていきます。
建築で使用される木材を始めとした材料を、各現場に合わせてあらかじめ寸法・形状を加工しておくこと。手作業より技術的な精度が良く、作業の大幅な省力化も図ることができるため、ほとんどのハウスメーカーの建て方作業では木材のプレカットを行っている。
1階 梁の建て方
続いて、1階部分の梁が組み上げられていきます。
2階 床板張り工事
昨日、1階部分の合板が張られた時と同様に24mmの構造用ネダレス合板が張られていきます。
2階柱の建て方
続けて、2階部分の柱の建て方作業まで進んでいきます。大工さん総勢6人よる無駄の無い作業で、物凄いスピードで家の構造が組みあがっていきます。
注文住宅新築工事シリーズ記事一覧
2階 梁の建て方
2階梁部分はこのような形で組みあがっていきます。
小屋裏の建て方
小屋裏から覗いた様子です。垂木・母屋の上にしっかりと野地板が固定されているのがわかります。小屋束・小屋梁等の構造もはっきりと見ることができます
屋根の建て方
これは上棟後の屋根の状態です。上棟当日でここまで出来上がってしまいます。
と心配なさる方も多いかも知れません(^^;
仰る通りで、現在は「野地板」という屋根の構造板が張られているだけの状態で、このまま直接雨を受けてしまうと、野地板に水分が吸収されてしまい、あまり良くない状態です。そのため、上棟後は、まず屋根の防水・仕上げ工事から着手していく事になります。
破風・鼻隠しの建て方
鼻隠しの様子です。ここに後から雨樋が設置される予定になっています。
破風の様子です。鼻隠しもそうですがう、これはまだ下地の状態に過ぎず、後に仕上用の合板と防水塗装を施していくことになります。
バルコニーの建て方
ここはバルコニーになる予定の箇所です。どのようにしてバルコニーが仕上がっていくのかも、今後解説していくので楽しみにしていてください!
360度写真
庇(ひさし)の建て方
上棟のタイミングで、各所の庇まで既に下地が完成しています。
上棟後の全景
さあ、ここからは建物の全景をご覧頂きます!
引いて全体を眺めてみると本当にド迫力ですね!こういった過程で本当に1日で家の構造が建て上げられていくんです!