全国のハウスメーカー情報 大手HM

積水ハウスの鉄骨住宅の仕様・特徴を解説!間取の自由度、断熱性・気密性の評価、基礎強度や耐震性能について徹底評論!

2019年5月8日

こんにちは、ユウキ@yuki_housebuild)です!

今回は「ハウスメーカー評論シリーズ」の記念すべき第1号記事です。

日本最大のハウスメーカーとの呼び声が高い「積水ハウス」、その中でも最大の売れ筋商品の”軽量鉄骨1・2階建て仕様の住宅"について評論していきますよ!


>> 「今検討している会社以外にもっと良いハウスメーカーがあるのでは…?」と思ったら、かんたん手軽に他社にプラン作成を依頼し後悔の無い家づくりを。詳細はこちら

 

仙台アパート外壁塗装
仙台アパート外壁塗装

不動産の修繕・外壁塗装なら「仙台アパート外壁塗装」にお任せください!管理会社・仲介リフォーム業者を通さない直接工事だからスピード対応、低価格・高品質を実現可能です!

続きを見る

積水ハウス(鉄骨1・2階建て仕様)のメリットと特徴

積水ハウスのメリット

積水ハウスの軽量鉄骨1・2階建て仕様の住宅は、IS STAGE(イズステージ)、IS ROY+E(イズロイエ)、Be Sai+e(ビー・サイエ)、Be mod+e(ビー・モード)等の商品企画があります。

厳密に言うとISシリーズ>Beシリーズの順でグレードが分けられていて、屋根・外壁材のデザインや形状・種類が異なります。ですが、便宜上この記事では以下から、積水ハウスの軽量鉄骨1・2階建て仕様の建物を総称し「積水ハウスの建物」という表記しますのでご理解頂きますようよろしくお願い致します。

 

最大の魅力はダイナミックフレームシステムがもたらす間取の自由度

積水ハウスの建物は耐震性、外観の意匠性の高さ、ブランド、etc…、基本的にどの論点で語っても標準以上のレベルを兼ね備えている業界最大手のハウスメーカーです。

その中でも「積水ハウスと言えば、ココが凄いッッ!」と僕が思っているのは「間取設計の自由度がダントツに高い」という部分です。

積水ハウスの建物は剛性が強く独自形状の鉄骨柱・鉄骨体力壁・鉄骨梁を組み上げた「ダイナミックフレームシステム」と名付けられた鉄骨構造で建てられています。

ダイナミックフレームシステムが組みあがっていく様子 出典:積水ハウスカタログ

積水ハウスのダイナミックフレームでは、天井の鉄骨部材である梁の強度が優れている("梁勝ち"と呼ばれる)ため、柱や壁の間隔を大きく広げる事が出来ます。

室内の最大連続開口間隔は7m×7m、リビングであれば30坪以上の大空間を余計な柱や壁を設ける事なく作る事が可能なんです。

これは言い換えれば、他の木造系ハウスメーカーや地場工務店では絶対に建てられない間取で家を建てられるという事。

家づくりを計画する上で、積水ハウスをはじめとした鉄骨造のハウスメーカーは「間取設計の自由度」という大きなアドバンテージを持っているのです。

 

画像出典:積水ハウス公式HP

 

ちなみに他メーカーの鉄骨造1・2階仕様の場合の最大連続開口間隔を見てみましょう。

ダイワハウス 7m10cm
積水ハウス 7m
へーベルハウス 6m40cm
パナソニックホームズ 6m

ダイワハウスが7m10cmで業界最大。次点が7mの積水ハウス。ヘーベルハウスが6m40cm。パナソニックホームズは6mという数値になっています。それぞれ最大連続開口間隔を取れる条件が微妙に異なるので、気になる方は資料請求を行ったら、展示場で担当者に確認してみましょう。

 

柱・耐力壁の位置統一が不要のため、各階の間取も自由に変更可能

積水ハウス 柱・耐力壁の位置統一が不要のため、各階の間取も自由に変更可能

加えて、梁の強度が優れている恩恵がもう1点あります。それは、「通し柱を設ける必要が無い事。」

一般的な木造住宅等では構造耐力上、1階に柱を設けた場所には2階の同じ箇所にも柱を設ける必要が出てくる場合が多いです。

しかし、ダイナミックフレームシステムの場合、梁の強度で構造耐力を担保できるため、1・2階の柱の位置を統一する事なく間取の配置を決める事が可能なんです。

ユウキ
大空間に、大きな開口窓、解放感のある天井高。それに加えて自由自在な間取まで、積水ハウスなら実現できちゃうんですよ。奥さん!

 

関連記事:積水ハウスの木造住宅(シャーウッド)についての解説記事はこちら

シャーウッド サムネイル
積水ハウスシャーウッドの住宅性能・評判は?間取の自由度、断熱性・気密性の評価、基礎強度や耐震性能について徹底評論!

こんにちは、ユウキ(@yuki_housebuild)です! 積水ハウス、鉄骨造(IS・Be 鉄骨シリーズ)に続いて今回は「木造住宅シャーウッド」の評論です。 最大手ハウスメーカーが建てる木造住宅は何 ...

続きを見る

 

頑丈な基礎・構造躯体も評価が高い

積水ハウスでは基礎形状の標準仕様として「布基礎」を採用しています。これは鉄骨1・2階建仕様、木造仕様(シャーウッド)共に同じ仕様の布基礎となっています。

住宅基礎(ベタ基礎・布基礎)の種類と特徴をプロが徹底解説

 

積水ハウスでは前述した「ダイナミックフレームシステム」と呼ばれる強靭な鉄骨構造躯体を採用しているため、建物重量を支えるため以下のような工夫を施し頑丈な基礎の造成を心がけているようです。

  • 独自の半円型の基礎フーチングを採用(構造力学上無駄を出さない形状)
  • コンクリート打設にはメタルフォームと呼ばれる専用型枠でフーチング部から立ち上がり部まで打ち継ぎの無い基礎を造成可能
    (※構造的に打ち継ぎ部があると外力に弱くなる)
  • 基礎と柱を「ダイレクトジョイント」し、構造躯体に加わる力を直接基礎に伝え地中に逃がす(土台を使用しない)

 

以下の表は、建築基準法の告示に基づき指定されている住宅基礎(布基礎)の建築基準値と積水ハウスの基礎の標準仕様値を比較したものです。

積水ハウスの基準値 建築基準法の基準値
立ち上り厚さ 160mm以上(+40) 120mm以上
立ち上り高さ 450mm以上(+50) 400mm以上
根入れ深さ 350mm以上(+110) 240mm以上
フーチング厚 220mm以上(+70) 150mm以上

具体的に基礎数値を確認してみると、積水ハウスの基礎が建築基準値より大幅に上回っている事が分かります。流石は業界最大手メーカー。見えずらい基礎部分へのこだわりも「半端じゃない」です。

ユウキ
超剛性の基礎+強靭な鉄骨構造躯体(ダイナミックフレームシステム)。積水ハウスは住宅の耐震性能には徹底的にこだわっていて、自信があるように見えます。

 

耐久性・意匠性を兼ね揃え高級感を演出する建物外観

耐久性・意匠性の高い外観

積水ハウスの主流外壁材は「ダインコンクリート」とよばれる物が使用されています。一般的外壁材は"サイディングボード"と呼ばれる「セメント原料」で造成された物ですが、ダインコンクリートは名前の通り「コンクリート原料」で造成されているのです。

コンクリートはセメント原料に更に砕石+砂利を加えて造成され、当然セメント原料のみの場合と比較して、強度や硬度・耐火性は非常に高まります。

更に、ダインコンクリートの内部にはコンクリートの耐久性を向上させるための「鉄筋」が配筋されています。つまり、一言で表現すればダインコンクリートは「鉄筋コンクリート外壁」なんです。

 

ダインコンクリートは分厚さも規格外です。一般的な外壁材(サイディングボード)と厚みを比較してみると、普通の外壁材の2倍近く、もしくはそれ以上の外壁材の厚みがある事がわかります。

サイディングボード(セメント原料:建材メーカー(ニチハ等)) 13mm~35mm
ダインコンクリート(コンクリート原料:積水ハウス) 60mm
ユウキ
そんじょそこらの外壁材では耐久性では比較にならないレベルです…!

※積水ハウスの鉄骨造1・2階建てでも、Be Sai+e(ビー・サイエ)、Be mod+e(ビー・モード) 等の商品は標準外壁材がサイディングボードになっているため注意

 

従来のコンクリート外壁

ちなみに、鉄筋コンクリート造の外壁材(ALCパネル等)は昔から存在していますが、頑丈さはあるものの無骨・無機質でデザイン性は乏しいものが殆んど。

そのため、コンクリート外壁はサイディングボードのようにオシャレで意匠性のあるパターンを付けての製造が難しく、一般住宅ではほとんど採用される事は稀でした。

その常識をぶち壊したのが積水ハウスの「ダインコンクリート」という訳です!

 

自社工場の専用型枠にダインコンクリート原料を流し込む事によって、耐久性・デザイン性を兼ね揃えた外壁材の製造が可能になっています。

重厚感があり安っぽさを一切感じないデザイン。耐久性能に優れているだけなく、施主のステータス感も満たしてくれるも、積水ハウスの魅力の一つなのでは無いでしょうか。

ユウキ
積水ハウスは自らブランドの名に恥じないよう、各所のディティール部分まで独自性やこだわりを取り入れています。こりゃ売れるワケだ。

 

積水ハウス(IS・Be鉄骨シリーズ)のデメリット・欠点

さて、「お前は積水ハウスの営業マン」とばかりにメリットばかりを語ってしまいましたが、ここからは営業マンは決して進んでは話さないであろう「デメリット」について言及していきます

 

品質も1流なら、お値段も1流…

高い

 

積水ハウスの一番のデメリットは「ここ」に尽きます(-_-;)

高品質・デザイン性の良さ・所有のステータス感に目がくらんで、背伸びをした資金計画を立ててしまいがち…というのが積水ハウスの最大のデメリットと言えるでしょう…笑

 

気になる積水ハウス(鉄骨1・2階建)の工事費用は

メーカー/グレード 積水ハウス / イズ・ロイエ
見積時期 2018年5月
延べ床面積 37坪
建物本体工事費 30,605,000円
消費税 2,448,400円
総合計 33,053,400円
坪単価 89万

出典:抑圧の居住学

工事延べ床面積37坪の見積との事ですが、建物本体工事費、つまり上物だけで3000万円超、坪単価は89万円になります。

減工事の余地があるにせよ、土地代と合わせたら、注文住宅の総工事費は4000~6000万円以上の買い物になってしまう事でしょう。

予算にあてが無く、背伸びをした資金計画をしてしまうと、返済には本当に苦労します。住宅ローンをMAX借入して、その後の生活がひっ迫した挙句、家庭内不和・離婚・最後には自己破産…なんて事になったら目も当てられません。

ユウキ
一度注文住宅を建ててしまえばもう後戻りはできない以上、営業マンにどんなに煽られても冷静になって判断できるようにしておきたいものです!

 

断熱性・気密性にはやや不安有り

鉄骨造は断熱性・気密性にはやや不安有り

積水ハウスに限らず、全ての鉄骨造住宅に共通する弱点なのですが、鉄骨は木材に比べて鋼材の熱伝導率は非常に高いです。熱伝導率は高いほど外の熱が伝わりやすく、中の熱は逃げやすくなります。

柱や梁を通して室内に熱が伝わる現象を「ヒートブリッジ(熱橋)」と言うのですが、鉄骨造で断熱性を高めるためにヒートブリッジへの対策が必要不可欠になるのです。

そんな鉄骨造の弱点をカバーするには、鉄骨構造の外側から断熱材を被せてしまう外断熱工法が最も有効な手段なのですが、積水ハウスでは外断熱を採用していません。

 

外張断熱を行わない代わりに、「ヒートブリッジになり得る鉄骨躯体を徹底的に覆ってしまおう」というぐるりん断熱を積水ハウスでは採用しています。

でも、この工法は定まった形式で特別な材料や施工方法を行う訳では無いので、外張断熱と比較すると現場レベルでの施工精度が求められるんですよね。

 

ネット上で、積水ハウスの断熱材施工写真を探してみました。(鉄骨1・2階建イズロイエ 2018年竣工)壁面は断熱材を施工した上から気密シートまで敷かれています。内断熱としては100点の施工方法だと思います。

 

天井への断熱材施工の写真は、ちょっとアレ?と思ってしまいました。ロックウール16k 100mmを2枚重ねて施工されているようですが、天井面には気密シートも無ければ、鉄骨柱の周りに断熱材が入っていないように見えます(-_-;)

 

天井面にも断熱材施工後は気密シートを施工すると気密性がより高くなります 出典:環デザイン舎

もしかしたら、この後の工程でしっかりと断熱材を差し込んだのかも知れません。でも、忘れてしまってこのままの可能性も無きにしもあらず?その場合屋根から熱を受けた鉄骨構造がヒートブリッジになってしまい、断熱性に悪影響を及ぼしてしまう可能性も…。(木造ならさほど大きな影響は無いと思われます)

内断熱の怖いところは、こういった現場レベルでのミスが施工精度に影響してしまいやすい所にあります。

ユウキ
積水ハウスの断熱性能は、そういった意味で唯一1流ハウスメーカーらしく無い部分と私は評価しています。

 

外張断熱を採用しているダイワハウスの方が断熱性は上か

積水ハウスとダイワハウスの断熱材の入れ方の違い

ちなみに、ライバルメーカー「ダイワハウス」の競合鉄骨造商品の"XEVO Σ"では、そういった事情を知ってか知らずか、しっかりと外張断熱工法を取り入れています(^^;)

外張断熱を行うからと言って、その分内部の断熱材を削減する訳ではありません。外張断熱は別名「付加断熱」とも言い、内断熱材に+して外張断熱材を施工するのが普通です。

なので、同じ1・2階鉄骨造の標準仕様で比較した場合、断熱・気密性はダイワハウスに軍配が上がると言えます。

ユウキ
まあ、そのダイワハウスも最近(2019年4月)基準と異なる仕様で建築したり、色々やらかしているんですが…

 

狭小地・変形地における設計自由度についての参考情報

積水の器材の最小ピッチは50センチだそうなので、狭小地や変形地だと法律の範囲内いっぱいに建てられない等積水ハウスの基準にあわせなければならなくなります。(変形地だとさらに階段の配置等で制約がでてきて部屋の配置も限られてきます) (中略)個人的には最小ピッチが最大のデメリットです。壮月 様 コメントより

記事投稿後、壮月様より上記のコメントを頂戴しました。現在積水ハウスへ詳細なピッチ参考情報として掲載します。

 

ちなみに、同じ鉄骨住宅でも、土地の形状を活かしきるような設計に特化しているのは「パナソニックホームズ」のようです。

設計自由度は、なんと「業界最小の15㎝」ピッチ!

ユウキ
各ハウスメーカーで得意・不得意な部分があります。理想とする間取や購入予定の土地形状にあわせて、ハウスメーカー選びができれば一番良いですよね

 

 

比較対象となるハウスメーカー

積水ハウスとよく比較される、もしくは特徴が似ていて比較対象にすべきハウスメーカーと商品は主に下記の3つです。

  • ダイワハウス:XEVO Σ
  • パナソニックホームズ:カサート
  • ヘーベルハウス:キュービック

 

それぞれ積水ハウスと同じ軽量鉄骨造ですが、それぞれのハウスメーカーで得意としている部分が異なります。ここでは詳細まで解説する事はしませんが、下記に簡単な比較表を置いておきますので、気になる部分があった場合は積水ハウスメーカーの情報もチェックしておくといいかも知れません。

鉄骨種類 C型鋼2枚合わせ 厚さ3.2mm
外張断熱 なし
最大天井高 2.74m
連続開口間隔 7m
床断熱材 ポリスチレンフォーム
80mm
壁断熱材 高性能グラスウール14k
100~140mm
天井断熱材 ロックウール16k
200~250mm
鉄骨種類 角型鋼80mm 厚さ3.2mm
外張断熱
グラスウールボード
最大天井高 2.72m
連続開口間隔 7.1m
床断熱材 硬質ウレタンフォーム
60mm
壁断熱材 高性能グラスウール14k
132~184mm
天井断熱材 ロックウール16k
200~300mm
鉄骨種類 角型鋼80mm 厚さ3.2mm
外張断熱 なし
最大天井高 2.7m
連続開口間隔 6m
床断熱材 ポリエチレンフォーム
60mm
壁断熱材 ロックウール16k
170mm
天井断熱材 ロックウール16k
200mm

 

積水ハウス(IS・Be鉄骨シリーズ)での家づくりに向いている人はこんな人

積水ハウスが向いている人

積水ハウスは設計の自由度が高いため、住み心地の良い空間を作る事に長けています。建物全体のバランスやデザイン性もよく、周囲からも「さすが積水ハウスの家は立派だね」と羨望の目で見られる事が多くなるでしょう。施主のステータス感も満たしてくれるのも魅力の一つです。

その半面、金額は決して安くは無いです。背伸びをした資金計画を行うと、後に生活をひっ迫してしまう可能性も…。

ユウキ
長い歴史と実績のあるハウスメーカーです。基本的に全ての面で平均以上の家が出来上がります。予算の範囲内であるならば「積水ハウスで家を建てて後悔をする事は無い」のではないでしょうか!

ちなみに、積水ハウスと同じく鉄骨造を取り扱っているハウスメーカーは、ダイワハウス、ヘーベルハウス、パナソニックホームズ、セキスイハイム、トヨタホーム、ミサワホーム、など数多く存在します。

そして、同じ鉄骨造でも、躯体鉄骨の形状、断熱工法、屋根・外壁材、等の部分でそれぞれに異なる特徴・違いをアピールポイントとして持っています。

盲目的にならず、自分の希望と一番マッチするハウスメーカーを選ぶために、まずは各ハウスメーカーの特徴をしっかりと把握する事が大切です。

一生に一度の家づくりで後悔しないために…

  • 商談を進めているハウスメーカーの対応がいまいち良くない…。
  • 今検討している会社以外にも、他にもっと良いハウスメーカーがあるのでは無いか?
  • 家づくりで失敗したくないから、誠実で実力のあるハウスメーカーに依頼をしたいが、探し方が分からない…。

家づくりを進めている方で、このような悩みを抱えている人は多いのでは無いでしょうか。

他の会社を比較したくても、ハウスメーカーにプランを作成して貰うにためには、展示場に行って「相談」→「商談」→「間取図案作成」→「商談(展示場に再訪)」というプロセスを踏む必要があり、それは正直かなりの労力を使います。

ただでさえ、仕事や育児で日常が大変なところに、数社に同時進行でプラン作成を依頼するのは腰が重い…。と感じている方は多いでしょう。

消耗する事無く自宅にいながら手軽にハウスメーカーを比較するためには「”タウンライフ家づくり”という、間取プラン一括作成サービス」を活用する事がオススメです。


※上の資料は実際にタウンライフ家づくりで作成してもらったプラン実例になります。

タウンライフ家づくりでは、「積水ハウス」、「セキスイハイム」、「住友不動産」、「タマホーム」、「三井ホーム」、「ミサワホーム」etc…等といった全国600社の大手~中堅ハウスメーカーから、一括で、無料で、手軽に家づくりプランの作成を依頼する事が可能なサービスになります。

ユウキ
「今検討している会社以外にもっと良いハウスメーカーがあるのでは…?」と思ったら、他社のプランを比較する事で、迷いを振り切れて後悔の無い家づくりが出来るようになりますよ!

詳細を確認する

タウンライフ家づくり公式HPを見る

-全国のハウスメーカー情報, 大手HM
-

Copyright© 宮城の家づくり情報局 , 2024 All Rights Reserved.