新築住宅の基礎工事 着工から完成までの手順・流れとチェックポイント
こんにちは、宮城の家づくり情報局 編集長のユウキ(@yuki_housebuild)です!
この記事では、当サイトで「注文住宅新築工事シリーズ」として紹介している、私が自宅を新築した際の工事記録を紹介しながら、新築住宅の基礎工事の着工から完成までの流れ・工程を解説していきます。
※基礎の種類や特徴については以下の記事で詳しく解説しています。
-
住宅基礎(ベタ基礎・布基礎)の種類と特徴をプロが徹底解説
住宅基礎の種類は「ベタ基礎」と「布基礎」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットや、具体的にどんな建物に適しているかを徹底的に解説していきます。
続きを見る
>> 「今検討している会社以外にもっと良いハウスメーカーがあるのでは…?」と思ったら、かんたん手軽に他社にプラン作成を依頼し後悔の無い家づくりを。詳細はこちら
工事着工前
工事着工前の土地状況です。当然、何もない状態です。
地盤改良工事(柱状改良)
基礎工事が行われる前に地盤改良工事が行われました。セメントミルクを地中に柱状に流し込む柱状改良という方法で行われました。
▶地盤改良工事(柱状改良)の始まりから完了まで【注文住宅新築工事1~2日目】
YOUTUBE動画
-
【住宅基礎工事】①地盤改良工事(柱状改良)の始まりから完了まで - YouTube
注文住宅の基礎工事の流れ・工程をまとめています。【ブログ記事版】地盤改良工事(柱状改良)の始まりから完了まで【注文住宅新築工事1~2日目】https://housebuild-labo.com/984 ...
続きを見る
遣り方(やりかた)設置
基礎工事を行う前の整地工事を「地業工事」と呼びます。基礎工事の第1手順として「遣り方」という基礎や建物の正確な位置を測るための基準点となる造作物が設けられます。
▶地業工事①遣り方(やりかた)設置【注文住宅新築工事3日目】
YOUTUBE動画
-
【住宅基礎工事】②遣り方・残土処理の開始から完了まで - YouTube
注文住宅の基礎工事の流れ・工程をまとめています。【ブログ記事版】地業工事①遣り方(やりかた)設置【注文住宅新築工事3日目】https://housebuild-labo.com/9897/
続きを見る
表土鋤取り、根切り、砕石転圧
基礎形状に合わせて地面を掘削し、砕石を敷きと転圧を行い基礎の基礎作りを行います。
▶地業工事②~表土鋤取り、根切り、砕石転圧~【注文住宅新築工事4~5日目】
防湿シート敷き込み、捨てコン施工
地面からの湿気が基礎に侵入しないよう防湿シートを敷き、基礎形状を正確に造成するために捨てコンを外周部に施工します。
▶地業工事③~防湿シート敷き込み、捨てコン施工~【注文住宅新築工事6日目】
YOUTUBE動画
-
【住宅基礎工事】③表土鋤取り、根切・転圧、捨てコンクリート施工 - YouTube
注文住宅の基礎工事の流れ・工程をまとめています。【ブログ記事版】地業工事②~表土鋤取り、根切り、砕石転圧~【注文住宅新築工事4~5日目】https://housebuild-labo.com/9992 ...
続きを見る
鉄筋工事、型枠工事
本格的な基礎工事の着工開始です。ベタ基礎のスラブ(床)部分に鉄筋を組んでいきます。
▶ベタ基礎工事①鉄筋工事、型枠工事【注文住宅新築工事7日目】
給排水菅が基礎に埋め込まれて配置する場合、基本的にコンクリートを打設する前に配置します。打設後に配管を設置を行う場合は、コア抜きが必要となり、構造体力上問題となる場合があるので注意が必要です。
YOUTUBE動画
-
【住宅基礎工事】④鉄筋工事・型枠工事 - YouTube
注文住宅の基礎工事の流れ・工程をまとめています。【ブログ記事版】ベタ基礎工事①鉄筋工事、型枠工事【注文住宅新築工事7日目】https://housebuild-labo.com/16723/
続きを見る
基礎コンクリート打設
基礎のスラブ部分にコンクリートが打設されます。
▶ベタ基礎工事②基礎コンクリート打設【注文住宅新築工事8-10日目】
コンクリート打設時はバイブレーター掛けが必須!
コンクリート打設時は「バイブレーター」等を使用して振動を与えることで、コンクリートが液状化し流動性が高くなり、コンクリートにとって不順な空気が抜け、密度が高い堅牢なコンクリートが完成します。締固めはコンクリートの強度を発現させるために必須の作業であり、この作業が手抜きされていると、ジャンカ(砂利とセメントが混ざっていない状態)等の欠陥・不良が発生する可能性が高まってしまうので注意が必要です。
YOUTUBE動画
-
【住宅基礎工事】⑤コンクリート床面(スラブ)打設 - YouTube
注文住宅の基礎工事の流れ・工程をまとめています。【ブログ記事版】ベタ基礎工事①鉄筋工事、型枠工事【注文住宅新築工事7日目】https://housebuild-labo.com/10208/
続きを見る
基礎立ち上がり型枠組み
3日間の養生期間を経て、基礎立ち上がり部分にコンクリートを打設するための型枠を組んでいきます。
▶ベタ基礎工事③基礎立ち上がり型枠組み【注文住宅新築工事11日目】
基礎立ち上がりコンクリート打設
基礎立ち上がり部分にコンクリートが打設されます。コンクリートの強度が発現するまで一定期間が必要なため、1週間程度の養生期間を設けます。
▶ベタ基礎工事④基礎立ち上がりコンクリート打設【注文住宅新築工事12-18日目】
田植え式のアンカーボルト設置に要注意!
基礎立ち上がりにコンクリート打設する際は、「アンカーボルトの田植え設置」に注意しましょう。田植え設置とは基礎立ち上がりに設置するアンカーボルトをコンクリート打設直後に手作業で設置する方法のことを言います。田植えを行う姿に似ている事から「田植え工法」と呼ばれているのです。
しかし、この田植え工法にはアンカーボルトを施工する上で問題やトラブルが発生しやすいとされています。その理由は以下の通りです。
- 設置をする職人の技術によって、アンカーボルトの設置精度にばらつきが出る(ずれや曲がり等)
- コンクリート打設と並行してアンカーボルトの設置を行うため、アンカーボルトの設置忘れが起こる可能性がある
現在の主流は「事前固定式」
田植え工法は15~20年前まではどこの現場でも見られる一般的な工法でした。ですが、上記のような問題点もあり、施主からのクレームに発展するケースが立て続いたため、現在ではアンカーボルトをコンクリート打設前にセットする「事前固定式工法」が主流となっています。
田植え工法は建築基準法上は問題の無い工法なのですが、事前にアンカーボルトの正しい設置本数を確認・検査が出来ないことが原因で、よくトラブルに発展してしまいます。
基礎型枠外し
養生期間が明け、いよいよ型枠が取り外されました。完成した基礎の状態がこの段階で初めてわかります。
コンクリートの養生期間に津注意!
コンクリート打設後、強度が発現するまでの一定期間、温度変化・乾燥・荷重・衝撃等の有害な影響を受けないように「養生」を行う必要がああります。養生期間は標準的な住宅基礎の場合、5日以上必要です。(建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリート工事より)
給水・給湯・排水菅引き込み・配管工事
本格的な建築工事が開始される前に基礎内に給排水設備の引き込み工事が行われます。
▶給水・給湯・排水菅引き込み・配管工事【注文住宅新築工事20-21日目】
敷地内土間コンクリート打ち工事 ベタ基礎工事の全工程が完成!
基礎工事の最後の仕上に、玄関土間、エコキュート用基礎、勝手口ステップ等の土間コンクリート打設工事が行われます。
▶敷地内土間コンクリート打ち工事【注文住宅新築工事21-22日目】
以上で、ベタ基礎工事の全工程が完了になります!
注文住宅新築工事シリーズ記事一覧
一生に一度の家づくりで後悔しないために…
- 商談を進めているハウスメーカーの対応がいまいち良くない…。
- 今検討している会社以外にも、他にもっと良いハウスメーカーがあるのでは無いか?
- 家づくりで失敗したくないから、誠実で実力のあるハウスメーカーに依頼をしたいが、探し方が分からない…。
家づくりを進めている方で、このような悩みを抱えている人は多いのでは無いでしょうか。
他の会社を比較したくても、ハウスメーカーにプランを作成して貰うにためには、展示場に行って「相談」→「商談」→「間取図案作成」→「商談(展示場に再訪)」というプロセスを踏む必要があり、それは正直かなりの労力を使います。
ただでさえ、仕事や育児で日常が大変なところに、数社に同時進行でプラン作成を依頼するのは腰が重い…。と感じている方は多いでしょう。
消耗する事無く自宅にいながら手軽にハウスメーカーを比較するためには「”タウンライフ家づくり”という、間取プラン一括作成サービス」を活用する事がオススメです。
※上の資料は実際にタウンライフ家づくりで作成してもらったプラン実例になります。
タウンライフ家づくりでは、「積水ハウス」、「セキスイハイム」、「住友不動産」、「タマホーム」、「三井ホーム」、「ミサワホーム」etc…等といった全国600社の大手~中堅ハウスメーカーから、一括で、無料で、手軽に家づくりプランの作成を依頼する事が可能なサービスになります。
関連記事をみる