こんにちは、DIY太郎です。
最近また、うちの祖母が持っているアパートの一室で退去があり、空室になった部屋が出てきました。(以前工事した内容についてはこちら)退去後のリフォーム工事は孫である私が全て一任して行っているのですが、実際に空室の点検に行ってみてびっくり仰天してしまいした。
トイレのタンクのフタががぶっ壊れている・・・( ゚Д゚)
慌ててメーカーに「フタだけ交換可能か?」と確認すると、「20年以上前の製品でタンクのフタの部分はもう廃盤だから便器ごと交換するしかないよ!」との回答が。
水道屋に依頼すると、便器代金と工事費込みで10万円オーバーが普通です。これはかなり痛い出費。
しかし、自分で便器交換できれば、出費を材料代の6~7万円だけの最低限の費用に抑える事が出来ます。今まで自分で便器交換なんぞした事は無いけど、無事成功すれば損額を大幅に減らすことが出来る、その差は大きい!
という事で、以下からは、実際に便器をDIYで交換した際の作業記録になります(´∀`)!
既存の古い便器の取り外し方
まず始めに水抜作業。水周りの部材交換をする前は、作業前に水抜栓を締めて給水管からの水が出ないようにしましょう。電動水抜栓であれば水抜ボタンを押して、手動水抜栓であれば水抜栓ハンドルを締めて水抜します。
モンキーレンチを使用してタンクと給水管を接続しているナットを取り外します。
手動式のポンプを使用してタンク内に残った水をバケツか何かに移し替えます。(タンクを外した際に水が零れないようにするため)
タンク下部についている固定ナットをモンキーレンチで左右2本取り外します。
続いて、便器本体の取り外し、ビス固定されているのですがキャップを被っているので
今回の場合、ビスの頭がプラスでは無くマイナスになっていたので、マイナスドライバーを回してビスを外しました。
左右四本のビスを外し終わったら、タンクの時と同様に便器内に残っている水を手動用ポンプで吸い上げます。
排水管から臭気が上がってくるので、次の作業に入るまでは養生テープを貼って臭気対策を施した方が良いでしょう。
既存の便器の取り外しはこれで完了です!案外あっさり取り外しできるものですね!
これから新しい便器を取り付けていくワケなんですが、新設する便器の選び方にも気を付けなければいけないポイントがあります。
その点については、次の記事、「リフォーム用トイレ(リトイレ・リモデル)の選び方編」で解説していきますので、是非ご覧ください!