電動ドライバーは各メーカーから、オモチャに近いような性能しかない製品から、プロの大工さんが使用するような製品まで、とにかく多種多様で数多くの製品が発売されています。そんな状況の中ではじめて電動ドライバーを購入する人にとって、山のように並んでいる製品の中から自分に合った電動ドライバーを選び出すのは至難の業です。
- 性能をどこまで追求して製品を選べばいいかわからない
- はじめての電動ドライバーだから、扱いやすい製品を選びたい
- 安くて耐久性がある、コスパのいい電動ドライバーはどれ?
馴染みの無い製品を前に、はじめて電動ドライバーを手に取る人にとって、このような疑問が浮かんでくるのは当然の事です。
この記事では、「はじめての電動ドライバー」選びのお手伝いになるよう、扱いやすく性能と耐久性が確保された製品を紹介していきます。

この記事でわかること
1台目の電動ドライバーは「小型電動ドライバー」がおすすめ
電動ドライバーは大きく分けて以下の3つの種類に分類されます。
- 小型電動ドライバー
- インパクトドライバー
- ドリルドライバー
使用する目的にもよりますが、電動ドライバーをはじめて扱うという方は迷わず「小型電動ドライバー」を選びましょう。
インパクトドライバーやドリルドライバーは、パワーがあり電動ドライバーとしての性能は申し分無く、本格的なDIY作業や木工作を行う上では適しています。
しかし、はじめて電動ドライバーを扱う人にとっては、パワーがありすぎてネジ山をつぶしてしまったり、使用しているうちに手をすべらせ怪我をしてしまったり、といったトラブルが起こしてしまう可能性があります。

このように考えている方にとっては小型・軽量で女性でも扱いやすく、パワーも日用で使うには十分な性能がある「小型電動ドライバー」を選んでおけば間違いないと言えるでしょう。
一番オススメの小型電動ドライバーは「BOSCH(ボッシュ)-IXO5」
「アイリスオーヤマ」、「ブラックアンドデッカー」、「高儀」、etc…、小型電動ドライバーと言っても各メーカーから沢山の製品が販売されています。その中でも、一番オススメできるのが「BOSCH」というメーカーから発売されている「IXO5」という製品です。
プロの大工からも愛用される「BOSCH(ボッシュ)」ブランド
1886年創業のドイツの電動工具メーカー。現在充電式の電動ドライバーで主流となっているリチウムイオンバッテリーを最初に導入し広めたメーカーが「BOSCH」。性能や耐久性の面で世界中の大工や職人から支持され、日本国内でも愛用者が多い。
日本で建築やリフォームに携わっている、いわゆる「職人」や「プロ」と称される人達の間で使用されている電動ドライバーは、「日立工機」、「makita」、「BOSCH」の製品であることが殆どです。
その数少ないプロが愛用するメーカーの中で、唯一初心者向けとも言える小型の電動ドライバーを製造しているのが「BOSCH」であり、「IXO5」という製品なんです。
実際に「IXO5」を使用して家具を組立ててみた
百聞は一見に如かずということで、実際に「IXO5」を使用して家具の組立を行ってみました。
所要時間20分!電動ドライバーのおかげであっという間に組立が完成しました!
使用方法と充電方法
ドライバービットの装着
電動ドライバーの先端に使用したい種類のビットを取付て使用しますが、付属のビットを抜き差しするだけで特別難しい動作は必要ありません。
ネジの締付方、緩め方
本体上部についているスイッチを上に移動させ手元のレバーを押すと「正回転」でネジの締付。
スイッチを下に移動させると「逆回転」になりネジを緩める事ができます。
充電方法と動作時間
コンセントに付属の充電器を差し込むだけで充電可能です。満充電で約3時間程度使用が可能になります。
手元を明る照らすLEDライト付き
手元のレバーを押している間は、電動ドライバー本体のLEDライトが点灯し、暗い場所でも手元を照らしながら作業する事ができます。
一台でほとんどのタイプのネジに使用可能
IXO5には付属品として以下のように多数のドライバービットが付属し、IXO5一台を購入すれば殆どの形状のネジに対応できるようになっています。
- プラスビット5種
- マイナスビット1種
- 星型ビット2種
- 六角ビット2種
家具や椅子の組立は、六角ビットが使用されている事が多いですが、「IXO5」一台で問題無く対応する事ができます。
便利な拡張機能
この動画は「IXO5」の公式プロモーション動画です。
動画を見ていただけばわかるように、IXO5の拡張機能として「ワインのコルク抜き」、「バーべキューの時等に利用する送風機」等、オプションの付属品を購入する事で様々な拡張機能を使用する事ができます。
パーティ等のシュチュエーションで準備しておけば、電動ドライバーの日常の用途以外でも活躍する機会があるかも知れません。
ライバル製品「アイリスオーヤマ-RD110」とのスペック比較
IXO5 | RD110 |
|
メーカー | BOSCH | アイリスオーヤマ |
電圧 | DC3.6V | DC3.6V |
LEDライト | 有 | 有 |
パワー (最大締付力) | 4.5N・m | 3.5N・m |
回転性能 | 無負荷時 215回転/分 | 無負荷時 200回転/分 |
重さ | 300g | 380g |
上記の表は、Amazonの電動ドライバーカテゴリの販売数の1位「BOSCH-IXO5」と2位「アイリスオーヤマ-RD110」のスペックを比較した表になります。
電圧の仕様は同じですが、パワーと回転性能共にIXO5の方が上回っているのに加え、重さもIXO5の方が軽いため、使用時の負担も軽減されます。
価格はRD110の方が若干安いですが、性能やIXO5が電動工具専門ブランドであるBOSCHの製品である事を考えると、どちらか良い方を選べと言われれば、IXO5に軍配が上がると思います。
まとめ

チェックポイント!
はじめて電動ドライバー選ぶ場合、まず小型のタイプから扱い方を覚えましょう。インパクトドライバーやドリルドライバーといった大型でパワーのあるタイプの電動ドライバーは、扱いが難しく怪我などのトラブルに繋がってしまう可能性があります。
小型電動ドライバーを使用しているうち、「性能に物足りなくなったきた」「本格的なDIYや木工作に興味がわいてきた」等、必要性を感じた時にはじめて大型の電動ドライバーへとステップアップするといいでしょう。
また、大型の電動ドライバーを選ぶ場合、「インパクトドライバー」と「ドリルドライバー」の違いを理解してから購入する必要があります。その点を注意した上で購入をするようにしましょう。
※下記「2ページ目」で「インパクトドライバー」と「ドリルドライバー」の違いを解説しています。