住宅コラム

こんな建売見たことない?!無添加住宅の完成見学会に行ってきました!建売住宅でチェックすべきポイントも合わせて解説

こんにちは、ユウキ@yuki_housebuild)です!

先日、に無添加をウリにしている建売住宅のオープンハウスに行ってきました!

 建売住宅を買うつもりは無いんですが、僕が理想とする以下の条件を満たしている家だと知り、いてもたってもいられず訪問…!

  • 壁・天井全面を漆喰仕上げ
  • 全居室無垢フローリング仕上げ
  • 柱・梁も全て無垢材(集成材は使用せず

飯田産業や一建設をはじめとする、俗にいうパワービルダーが作っている、ありふれた建売住宅とは全く趣が違った家、という訳ですね…。

ユウキ
注文住宅でのマイホーム作りを計画している僕が理想としている形の住宅でした!建売住宅とは言え、勉強のために是が非でも見ておきたかったのです!

 

こんな建売見たこと無い?!無添加住宅の新築一戸建て

リビング全体の雰囲気が素晴らしいです。

 

キッチンまで無垢材で統一。(プリント合板ではありません)

 

洗面台も同様です…!

 

魅力①全居室無垢フローリング

ここからは、この建売住宅で僕が魅力的に感じた箇所と、その理由を解説していきます!まずは「無垢フローリング」について…。

この建売住宅では、全居室が「杉の無垢フローリング」が張られていました。

杉の無垢フローリングの魅力は主に下の3点!

  1. 針葉樹系の無垢材で、材質が柔らかく肌触りが良い
  2. 熱伝導率が低く、もはや床が断熱材!とにかく暖かい
  3. 調湿(吸湿・放湿)性能が天然エアコンと言ってもいい程

 

更に、この展示場の無垢床材の厚みはなんと30mm!一般的なフローリングの厚みは12mmなので、感触は全く別物でした。重厚感があり、それでいて柔らかく・温かい…。

ユウキ
針葉樹系の無垢フローリングはどんぴしゃでタイプです。ぜひ我が家に採用したい~

 

魅力②全壁天井 漆喰塗り壁

続いて、全壁・天井に採用されている「漆喰の塗り壁」についてです!

漆喰の魅力は以下になります。

  1. 驚異の調湿力!無垢フロアと同様に吸湿・放湿し快適な居住性
  2. 湿度が高くなりにくいため、結露やカビが発生しにくい
  3. 強アルカリ材質で消臭効果も。焼肉の臭いもあっと言う間に消えるとか!

 

 

漆喰+無垢フローリングとビニルクロス+一般フロアの室内環境比較模型も。模型に水を入れたコップを入れて密封して、どの程度結露が発生するかを比較しています。

もちろん、曇ってない方が漆喰+無垢フローリングの組み合わせです。

ユウキ
漆喰や無垢フローリングがどれだけ調湿効果を持っているか分かります!快適な居住空間になるんだろうなー!

 

魅力③集成材を一切使わない無垢の柱・梁

この建売住宅は「無添加住宅」をウリにしています。そのため内装仕上も漆喰で、接着剤をビニルクロスは不採用。それだけで無く、柱や梁にも、接着剤を使用する集成材を使用していません。全て、「一本の木を柱や梁に加工した物」つまり無垢材で木造構造が出来上がっているんです。

 

梁表しの天井は、最初化粧飾りなのかな?って思ったけど、本物の建物構造としての梁だそうです(◎_◎;)

 

今のハウスメーカーは殆ど集成材を使ってるけど、ここは柱も梁も一本物の無垢材!

 

ユウキ
無垢材も反りやすい等のデメリットがありますが、接着剤が使用されてない木の素材そのものの臭いや表情に惹かれます...!

 

建売住宅を見学する際にチェックして置きたいポイント

せっかくなので僕が建売住宅を見る時に、間取・設備以外で建売住宅の耐久性や居住快適性を判断する上でチェックしている2つのポイントを解説していきます!

 

建物の工法がどうなっているか?

1つ目のポイントは建築工法の確認です。

建売住宅が建築工法(在来工法、在来+パネル張工法、ツーバイフォー工法)は外壁が張られてしまうと見た目だけでは区別が着かなくなってしまいます。

耐震強度は在来工法<在来パネル工法≒ツーバイフォー工法の順で耐震強度が高いので、工法は必ず担当者に確認しておきたい所です。

特に在来工法(筋交いのみ)は、注文住宅メーカーだともうほぼ100%の会社が採用していない古い工法です。でも、建売住宅の工事現場を見ているとまだ結構みかけるんですよね(-_-;)

在来は気密性の面でも微妙なので、ちゃんとした家を買いたい人は避けた方がいいと思います。

 建築工法に関する詳細解説記事はこちら

木造軸組工法(在来工法)の性能・特徴と欠点

木造軸組工法は日本で古くから使われてきた建築方法です。「伝統工法」「在来工法」の2つに分けられます。今回は在来工法について詳しく解説していきます。なお、伝統工法は世界最古の木造建築である法隆寺の五重塔や、古くからの寺社仏閣・古民家で使われている工法です。金物を使わず、木材を縦横に組んでいます。

続きを読む

木造枠組壁工法(2x4、2x6)の解説

ツーバイフォー工法(2x4、2x6、木造枠組壁工法)の性能・特徴

2x4工法は北米由来の建築方法です。木造枠組壁工法とも呼ばれ、木の枠組みに構造用合板を張った壁、いわゆる面で全体を支えます。床・壁・天井の6面を壁で囲むかたちです。同じ木造住宅でも木造軸組工法(在来工法)は柱と梁などの線で支えるタイプなので、負荷のかかり方が違います。「2x4(ツーバイフォー)」という名前の由来は2インチ×4インチの木材を中心に使うから。と言っても実際の2インチ×4インチ(50.8mmx101.6mm)とはサイズが異なります。建材として使えるのは含水率19%以下の木材で、規定サイズを「38 ...

続きを読む

木造軸組パネル工法の概要

木造軸組パネル工法の性能・特徴と欠点

木造軸組パネル工法は「木造軸組工法(在来工法)」と「木造枠組壁工法(ツーバイフォー)」を組み合わせた建築方法です。柱と梁を縦横に張り巡らせる軸組工法、ツーバイフォー材の枠組みに面材を張ったツーバイフォー工法。これを組み合わせ、縦横の軸組に面材(パネル)を張ったのが「木造軸組パネル工法」。ハイブリッド工法と呼ばれたり、各社が独自工法として名前を付けたりしています。軸組工法の長所(設計の自由度)とツーバイフォー工法の長所(耐震・断熱性の高さ)をあわせ持ついいとこどりです。

続きを読む

鉄骨軸組工法の解説

鉄骨軸組工法の性能・特徴と欠点

鉄骨軸組工法は木造軸組工法(在来工法)の木材を鉄骨に置き換えたものです。柱と梁を縦横に組み、耐力壁と言われる筋交いを斜めにを渡した壁で建物を支えます。鉄骨の筋交いはX状が基本で、ブレースと呼ばれるため「ブレース構造」とも呼ばれます。ブレースの形状やはたらき方はハウスメーカー各社で違い、それぞれが開発した独自の耐震技術を商品化しています。同じ鉄骨造でもハウスメーカーによって仕様は異なるということですね。

続きを読む

 

床・壁・天井の断熱材の種類・厚み

2つ目のポイントは断熱材の種類・厚みの確認です。

断熱材も外壁・石膏ボードが張られてしまうと隠蔽されてしまう部分です。

断熱材の種類・厚み(例:壁面断熱材は高性能グラスウール16k 厚さ100mm使用。等)を見れば、その住宅の断熱性・気密性データで判断できるようになります。(厳密に言えば、気密シートの有無等の施工方法も重要になってくるのですが…)

例えば、大手ハウスメーカー等は、殆どの会社で各箇所で使用している断熱材の種類と厚みを公表しています。断熱材のデータがあれば大手ハウスメーカーの基準と比較して、建売住宅の断熱性能にどの程度優劣があるのか比較ができるようになるという訳です。

 

「この建売住宅は大手ハウスメーカーと同じ断熱材を使用しているんだ。断熱性にはある程度信頼が置けそうだ!」

「こっちの建売住宅は厚みも大手ハウスメーカーの半分以下だし、断熱材のグレードもあまり良くない物を使用しているんだな…」

建売住宅は新築ですから当然どこの家も見た目はキレイです。でも、居住環境までは宿泊体験でもしてみない限り判断をする事は難しいです。

ユウキ
興味が沸いた建売住宅なら、断熱材の種類・厚みはぜひ確認して記録を取っておきたい所です!判断材料として大いに役立ちますよ!

 

建売住宅は当たり外れの差が激しい。良し悪しを判断する目と知識を身に着けよう!

建売住宅は建築主となるハウスメーカー、更には施工を請け負った工務店によって当たり外れの差が大きくなりやすいです。

施工中の様子が自分の目で一切確認できないのは、購入を検討している側としては一番の不安要素ですよね。

 

ちなみに、この記事で紹介している建売住宅は、新築工程の写真をしっかりと掲示していました。もちろん、断熱材の種類・厚みの記載も!

こういう住宅全体から誠実さが伝わる会社が建てた建売住宅は信頼度高が高いです。

ユウキ
外観や間取・購入価格にばかり目が行きがちですが、快適な居住環境が保てる方法で建てられているかを判断する事も、建売住宅購入を成功させるカギになります。建売住宅の見学に行く際はこの記事で紹介したチェックポイントを頭に入れて置くと良いですよ!

 

-住宅コラム

Copyright© 宮城の家づくり情報局 , 2024 All Rights Reserved.